Google AdSense (グーグルアドセンス) で広告収入を得るための手続き

最終更新日

ブログを立ち上げたら広告収入、つまり、収益の得られる手段を導入して稼ぎましょう! 中でも一番の定番と言えば Google AdSense。ここではその導入の仕方、収益を実際に手に取るに至るまでの手法を簡単にご紹介します。

Google AdSense とは?

Google社が提供している広告配信サービスで、ブログやウェブサイトの運営者を対象とした「クリック型報酬広告」。ブログへの訪問者がGoogle AdSenseの広告をクリックすると、Googleからブロガーへ報酬が支払われる仕組みです。Googleは訪問者に関連する膨大なデータから分析・判断を行い、その人に最適な広告を自動配信。

その精度は非常に高いので、ブロガーは安心してとても気軽にサービスを利用することができるというわけ。このクリック報酬型の広告サービスは数多くの会社提供していますが、クリック単価はGoogle AdSenseがダントツに高いので、ブロガーとしてはこれを利用しない手はないですね。

Google Adsense の「審査」を通過しないと始まらない

そんな、誰でも利用したい定番のGoogle Adsenseですが、Googleの「審査」を通過しないことには利用ができません。近頃は年々厳しくなっていると言われている「審査」を無事に通過するためには、以下のポイントをクリアすることが必須です。

1) 独自ドメインの取得
以前は独自ドメイン以外でも申請ができたようですが、現時点では独自ドメインを持つサイトのみが審査の対象となっています。ですので、無料ブログ (=必然的にサブドメイン形式となってしまう) では申し込み自体ができません。まずは独自ドメインを取得して、審査に挑みましょう。【参照:独自ドメイン取得の記事

2) 広告を掲載するのに相応しいサイトに
広告主が広告を掲載するのに相応しいサイト、つまり、広告主である企業にとって好ましい情報を提供しているサイトである必要があります。もし、無許可で有名人の写真を使用するなど、NGのコンテンツを提供するサイトは広告主のイメージダウンに繋がります。ですので、「常識ある」情報提供するサイトにしましょう。

3) 訪問者にとって「役立つコンテンツ」を
Googleの審査を通過するためには、コンテンツの「質」も問われます。実際に読む価値があって、コンテンツ自体に意味がある、と判断されないことには許可が下りません。悩みを解決する「有益」なコンテンツであったり、他にはない「ユニーク」な情報を提供しているサイトであれば、審査も容易に下りることでしょう。

4) 十分な情報量のコンテンツを
公開記事の文字量が極端に少なかったり、記事数が多くない場合には審査が通らないと言われています。一般的には各記事の文字数1000文字、合計10記事以上、がひとつの目安と言われていますので、だいたいこれぐらいを目標に記事を書き上げてから審査に挑みましょう。

5)「問い合わせフォーム」「プライバシーポリシー」を準備
質・量ともにコンテンツの準備ができても、それだけではまだ審査を通過することはできません。まず準備したいのが「問い合わせフォーム」。サイトへの安心感や信頼感を高めるためにも、必ず設置しましょう。そして「プライバシーポリシー」。
これは審査には必須の項目となっており (参照)、準備するのが結構面倒ではありますが、色んなサイトを参考にしながら自分用にカスタマイズしたものを作りましょう。ボクのサイトでは日本語版はもちろんのこと 、近い将来におけるブログのグローバル化に備えて英語版も合わせて準備をしてあります。

準備が全て整ったら、実際に「審査」に挑む

Google AdSenseの審査は早ければ1日、大半は1週間以内に結果が出ることが多いようです。ボクの場合は記事数がすでに30以上の時に申請したこともあって (&独自性のある優良なコンテンツを提供しているという自負もありw)、申請後24時間以内に合格通知が送られてきました。

Google AdSense 実際の申し込みの仕方

STEP 01) Google AdSense公式ページで各情報を記入
Google AdSenseの公式ページにアクセスし (上イメージ)、「ご利用開始」をクリックします。その後、必要なサイト情報、お客様情報をそれぞれ記入し手続きを進めていきます。

STEP 02) 提供されるコードを <head>タグ内へ埋め込む
審査に挑むためには、サイトをAdSenseにリンクする作業が必要です。提供されるコードをコピーし、<head>タグ内へ貼り付けます。WordPressの場合は、「外観」→「テーマエディター」→「テーマヘッダー」を選び、先ほどのコードを適切な場所にペースト、「ファイルを更新」すればそれで完了です。

※WordPressや使用するテーマのバージョンを更新した場合、headタグのあるファイルが上書きされてコードが消えてしまう場合があるので、バージョン更新後はコードがきちんと残っているかきちんと確認をしてください

STEP 03) Google AdSenseのページに戻り、「完了」
無事にコードの埋め込みが終了したら、先ほどのGoogle AdSenseのページに再度戻って「サイトにコードを貼り付けました」のチェックボックスをチェックし、「完了」のボタンをクリックすれば、申請は全て完了です。
仮に審査不合格になってしまっても、上記にあげたポイントをきちんとクリアすれば審査を通過できるはずなので、めげずに前を向いてチャレンジを続けてください。

審査通過後すぐに出くわす「ads.txt ファイルの問題を修正」について

無事に審査を通過したら、晴れて広告を掲出できるようになるのですが、その前に、いきなり表示されるのが「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」という、危うげなアラート。何事や・・・(汗)、と思いがちですが、特に恐れる必要はございません!解決するのにわずか30秒。「今すぐ修正」をクリックした後、ads.txtのファイルをダウンロードし、そのファイルをドメインのすぐ下の階層に設置するだけ

Xserverの場合は、「public_html」フォルダ内にこのファイルをアップすれば良いだけです。正しくアップされたかを確認するためには、「自分のサイトのドメイン/ads.txt」にアクセスし、そのファイルの中身がきちんと表示されれば問題なし。設定は以上です。だいたい1日経過すれば、アラートも表示されなくなりますので、心も穏やか、安心です。

ちなみに、このads.txtはデジタル広告の透明性を高めて広告詐欺を減らすことを目的として、IAB (アメリカの広告業界団体のひとつ) が設置を提唱しているもの。Google AdSenseでは必須ではないのですが、近い将来に何かしら悪影響をもたらすことも考えられるので、アラートに従って対処することをオススメします。

続いて「sellers.json ファイルに販売者情報を公開する」ことを促すアラート

ads.txt問題を解決した後、そのすぐ下に表示されるのが「Google の sellers.json ファイルに販売者情報を公開することをおすすめします」というアラート。またかよ面倒やな・・・、と思うでしょうけど、これもすぐに対処してしまいしょう。

「販売者情報の公開設定」の公開設定ステータスを「非機密」に設定し、「ビジネスのドメイン」欄に自分のサイトのドメインを記入すれば完了。ただそれだけ。超簡単。販売者情報を公開することによって、「販売者のID」「名前」「ドメイン名」が公開され、それによって広告主が広告枠を自ら確認できるようになります。

それにより、更なる収益アップが期待できるのです。公開するかどうかは個人の判断に委ねられていますが、よりオープンに情報を提供することによって広告枠がより良く利用されることが期待できるので、ボクは設定を公開にしている次第です。

実際に自分のブログ内に広告を掲載させる

(うざい) アラートの対処が済んだら、自分のブログに広告を掲載させる手続きに移りましょう。何事もAIで対処される昨今の世の中ですが、掲載される広告もGoogle様のテクノロジーにまかせて、広告を自動で掲載してもらいましょう。

「広告掲載の自動化」のページに行くと、「自動広告」はオフになっているので、ペンのマークをクリックして設定を変更します。すると、PC / スマホそれぞれでどの場所に広告が掲載されるかを、プレビューで確認することが可能です。ここで「サイトに適用」をクリックし、「今すぐ適用」→「保存」とたどれば設定完了です。設定後、通常は1時間ほどでサイトに反映されるようですが、ボクの場合はすぐに反映されたのを確認できました。

収益を実際に手にするため、銀行口座を登録

Google AdSenseでの収益を実際に手にするためには、銀行口座の登録が必須です。ところが、Google AdSenseを開始してすぐのタイミングではその登録はまだできません。報酬額が1,000円を超えて初めて、銀行の登録手続きに進めます。いま現在、このサイトはそこまで達していないので (涙)、、準備が整い次第、こちらで準備紹介させていただきたいと思っています。

まとめ

銀行口座の登録手続きのあとにも、PINコードの入手やら何やらまだ手続きが待っているので・・・ 気長に頑張りたいと思います!

XXX

シェアする