中国初の大型安藤作品『上海保利大剧院 (上海保利大劇院)』のために、嘉定へ
上海での安藤忠雄代表作である『上海保利大劇院 (上海保利大剧院)』にこの度、足を運んで参りました。ここは「中国初の大型ANDO作品」と言われる、ファサードの長さ...
上海での安藤忠雄代表作である『上海保利大劇院 (上海保利大剧院)』にこの度、足を運んで参りました。ここは「中国初の大型ANDO作品」と言われる、ファサードの長さ...
ここ最近、安藤忠雄が関わった建築を続けて訪れていますが、今回は上海の名門、「同济大学 (同済大学)」キャンパスのすぐ隣にある『上海国际设计中心 (上海国際デザイ...
上海#1観光スポットである外灘 (バンド) の川沿いに、台湾で創業したOA機器販売ブランド「震旦 AURORA」の自社ビル「震旦国际大楼 (AUROLA PLA...
日本のデザインに関する面白い企画展が、安藤忠雄の手によって設計された上海の美術館で行われている、ということを耳にしまして、この度「Shanghai Pearl ...
2020年6月に初めて訪れた「諸葛八卦村 (诸葛八卦村)」。その際の体験記事は こちら にまとめた通りですが、いつか涼しいときにもう一度行きたいとそれ以来思い続...
中国各地でコロナが再度発生し、不穏な雰囲気に包まれ始めた2022年3月。前年末には「市中感染ゼロ」の時期もあった香港では事態が急激に悪化し、ピーク時の3月3日に...
READ MORE 上海ロックダウンのリアル WEEK #0: <br>コロナ感染爆発後、上海ロックダウンに至るまで【2022年3月1日〜3月27日】
2022年3月28日、上海市民が心の準備も食料の準備さえもままならない状態で、不意打ちのように突如始まった上海ロックダウン。爆発的な感染者数増加によりロックダウ...
2018年の9月、寧夏回族自治区の銀川市にて同自治区の成立60周年が盛大に祝われましたが、その際に寧夏回族自治区成立60周年オフィシャルワインとして指定されたの...
数ある武侯祠の中でも最大規模と言われる「成都武侯祠」にこの度行って参りました。成都の人気観光スポットとして知られているため、文字どおり人で溢れかえっており、本堂...
北京商报 (北京商報) の10月13日の記事の中で、中国ワインの一大生産地として有名な宁夏 (寧夏) は「宁夏葡萄酒产业2025年预计综合产值达千亿」、つまり、...
三国時代の天才軍師である諸葛亮孔明が、劉備に仕官する前に隠遁生活を送っていたとされる場所は「河南省南陽」と「湖北省襄陽」の二つの節があると言われています。 この...
新型コロナ流行の影響を受け、最後まで再開が見送られていた映画館ですが、7月20日から徐々に営業を始めており、先日、公開初日に1億3400億元 (約20億円) の...