ブログ成功への道① ブログ戦略は?ブログの目的/目標/差別化を明確に!

正月にブログを立ち上げたばかりのボクですが、1ブロガー&1クリエーターとして、「ブログ成功のために、ボクが実際にやっていること」を公開するべく、記事をシリーズ展開していきたいと思います。

ブログを始めるにはブログ名を決めたりドメインを取ったり、と物理的に様々な準備が必要ですが、その作業を始める前に、ブログの今後の命運を握る「戦略」を深く考えなくてはなりません。

というわけで、今回は「ブログ立ち上げ前の戦略」についてのお話です。

なぜブログを立ち上げるのか? ブログ戦略を明確に

ブログを始めるに際しては必ず、「なぜブログを立ち上げるのか?」等、ブログ戦略を明確にしましょう。これは新たなビジネスを始める際の「事業計画書」と同じで、全ての礎となる戦略です。ボクも実際、それらを明確に文字に書き起こしました。

事業計画書は本来、銀行などから融資を受ける際、他人に事業の概要や魅力を端的に伝えるためのもの。それに加えて、起業家自身が事業を進めていくための羅針盤や見取り図として役立ち、困難時に見返すと心の拠り所となってくれるようなものです。

なので、ビジネスにおける事業計画書と同様に、ブログの戦略をまずはじっくり考えるところから始めましょう。

blogger strategy list ブロガー 戦略

6W2Hを用いて、ブログ戦略を考える

まずはマーケティング戦略においてよく用いられる「6W2H」という思考フレームをベースにして、あなたのブログ戦略を考えてみると、簡単に情報の整理ができて、ブログの進むべき方向性がクリアになります。

6W2Hとは、What、Why、Where、Whom、When、Who、How、How much、それぞれの単語の頭文字をとった、用件を様々な方向から明確にとらえるためのツールで、事業計画書含むビジネス全般でよく用いられています。

それでは実際に以下の「ブログ戦略における6W2H」を参考にして、あなたのブログ活動にも役立ててください。

WHAT:ブログで提供するコンテンツ。具体的なその内容は?

自分が記事化しようと考えているトピックやテーマを、いくつか書き出してみます。客観的に考えてそれらがニーズのあるものなのか、競合に埋もれずに輝くコンテンツになり得るのかも考えてみてください。

最終的に簡潔な一文で語れるようなものにできれば、この「What」に該当するものが、ブログのサブタイトルになります。うまくいかなければ、まずサブタイトルを仮に考えてみて、そこから深掘りしていくのも手です。事業計画書における、簡素化された事業概要のようなものですね。

WHY:理念/目的/ミッション。なぜブログを始めるのか?

なぜブログを始めるのか?を簡潔に、明確に書き出します。「理念」「目的」または「ミッション」という言葉を軸に考えてもらうと簡単でしょう。何か困難に直面して心が折れそうになった時でも、ここの「Why」の部分がしっかりしていれば、初心に立ち返ってブログ活動を継続することができるはずです。

WHERE/WHOM:想定ターゲット層。誰に読んでもらいたい?

記事をお届けしたいと考える市場はどこか?想定するターゲット層は誰なのか?をクリアにしていきます。年齢/性別/職業/趣味など、ターゲットはできるだけ細かく絞り込んだ方が望ましく、可能であれば仮のペルソナ像 (実際にその事物が実在しているかのように、年齢や職業のみならず、趣味や特技などライフスタイルまでリアリティのある詳細情報を設定すること) を描いてみるとわかりやすいでしょう。

この「Whom」が明確にできれば、読者の求める「顧客メリット」を意識した記事執筆が容易になります。ちなみに、当ブログではターゲットをひとつに絞り込むのではなく、敢えて「絞り込まれたグループx複数」をターゲットとしてに考えています。

WHEN:どのタイミングで何をやるか。将来のビジョンは?

人生において、何事もタイミングが伴わないと成功を収めるのは難しい、と言われています。ブログ運営においても、どのタイミングで何をやるか、が極めて重要です。できればイチローや大谷翔平のように、1年後、3年後、5年後に目指したい未来像やビジョンを明確にし、そこから順に逆算していくことができれば、「今、自分が何をすべきか」がハッキリとしてくるのでベスト。

WHO:各作業を誰がやるのか。人に任せるなら、協業者は?

現在と将来とでは変わってくるところですが、ブログを運営していくうえで、誰が何をやるのか?を考えます。ボクは広告会社におけるデザイナー、コピーライター、プランナー、プロデューサー、営業の役割を、基本的にすべて一人で請け負っていますが、将来的にはあるパートは状況に応じて分業させていくことも視野にいれています。

HOW:いかに自分の特徴を活かすか。その強み・独自性は?

どのようにして特徴を活かすのか?を考えます。特徴、それは「強み」であったり、競合と差別化できる「オリジナリティ」であったり。この激しい情報戦争をいかに勝ち抜いていくかを念頭に置き、自らが提供できる強みや特徴、ユニークさを徹底的に考えることが必須です。

HOW MUCH:今後の資金計画。売上・利益の目標は?

ブログを通じての収益が増えてきた際には、いかに運営を円滑に行っていくかが重要になります。その際には、どのタイミングでどれだけの資金が必要になるのか、その費用の試算を行いましょう。また、ブログ開始時期はまさに「取らぬ狸の皮算用」ですが、将来の売り上げ・利益の目標を明確にたてるとモチベーションがアップします。

当ブログ、Thee Must Design の場合

いま、ボクは本業として国内外で広告制作やブランディング等の仕事をメインにやらせていただいていますが、その経験や知識を活かした記事をメインにブログ上で公開し (=HOW)、ブログを通じて新たな仕事を受注したり、アフィリエイト等で別の収益をあげることによって、最終的に本業だけに頼らずに経済的に独立することを目指しています (=WHY)。将来のビジョンとして、2020年は準備段階で少しずつでも売り上げを伸ばし、3年後の2022年には生活費すべてをカバーできる収益を発生させることが目標 (=WHEN/HOW MUCH)。

当ブログでは、自分の強みを活かせるような「クリエイティブな情報」や「国内外で気になる話題」を「ユーモア」を交えつつ、「有益な情報」(=WHAT) として発信することをモットーとしています。

デザイン&内容ともに、いかに美しく・面白くできるか、オリジナリティを出せるかを意識 (=HOW)。どこか温もりのある文章で、「この人の書く記事なら何でも読んでみたい!」と国内外の皆さん (=WHERE/WHOM) に感じていただけるような情報発信を目指している次第です。

SWOT分析のススメ

上記の6W2Sのように、気張ってブログ戦略を考えられないひとは、シンプルなSWOT分析から始めると用意でしょう。

特に「自分の強み」や「差別化要因」を簡単に見つけらえるSWOT分析は、まず、「Strength 強み」「Weakness 弱み」「Opportunity 機会」「Threats 脅威」の4つのカテゴリーに分け、それらに外部環境 (競合や市場などに起因する要因) や内部環境 (自分自身、協業者) にまつわるポイントをどんどん書き込んでいく手法。

誰でも気軽にできますし、そのハウツーは色んなところで詳しく紹介されているので、気になる人は調べてみてください。

書籍「The Advertising Concept Book」を参考に、コンセプトを考える

戦略を固めていく上で他に参考となる方法として、広告のコンセプトを考える際の手法が役立ちます。例えば、広告に関するクリエイティブな内容がギッシリ充実していて、ボクが仕事で愛用している本「The Advertising Concept Book」では、コンセプトを考える際には以下の要素を明確にするよう紹介されています:

  • Client|顧客
  • Product/Service|対象商品/サービス
  • Competition|競合
  • Objective (Problem to solve)|目的 (解決すべき問題点)
  • Media|メディア
  • Target|ターゲット
  • Proposition/Promise/Benefit|プロポジション/提供可能な顧客利益
  • Proposition support points|プロポジションを補完する事実
  • Tone of voice|トーン
  • Mandatories|必ず抑えるべきポイント

ブログを始める前に上記すべてを考える必要はありませんが、プロのコピーライターやプランナーになった気分で無理にでもひねり出すことによって、自分が意識することもなかった新たな発見があるかもしれません。

戦略を明確にすると、自ずと文章・内容・デザインが決まる

とにかく、いかなる手法を用いても構いませんので、「ブロガーとしていかに闘っていくかの戦略」については、一番最初にキチッと考えておきましょう。

そこさえキッチリしていれば、一人称の表現含む文章のトーン、使用するフォントやページ内の色使い等のデザイン面までも、ピッタリと自分に合うものが自ずと決まってきますので、とっっっても重要です! 成功のために、你也加油!!



以上、ブログ成功への道、第一回目は『ブログ戦略は?ブログの目的/目標/差別化を明確に!』でした。やみくもに記事を書き始め、後になってから戦略を考える、という方法でも良いですが、遅かれ早かれ「サイトの戦略」は明確に決めてブレのない、一貫性のあるサイト作りを行いましょう。それが「個性」に繋がり、成功への一歩です!

次回はブログ成功への道の第二回、実際にブログのセットアップを行っていく手順をご紹介する『

「ブログ成功への道」次の記事を読む


XXX

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする